Flexible Beam
軸変形、横変形、ねじり変形を伴う柔軟梁
柔軟梁を図式化すると下図のようになります。柔軟梁ごとに 2 つの関連フレームがあり、一方が位置 P 点で示される 1 次座標系 (図の灰色のフレーム) で、他方は梁の終端に位置する座標系 (図中の白いフレーム) です。梁の変形は、1 次座標系を基準に測定します。変形がない状態では、梁はまっすぐでその中立軸は 1 次座標系の x 軸上に配置されます。レイリーの梁モデルでは、y と z の両軸に対する曲げ変形、x 軸に対するねじり変形と、中立軸に沿った軸変形を伴います。グラウンドが慣性座標系と想定され、1 次座標系の運動はグラウンドフレームに対して追跡されます。梁素材の弾性は線形であると想定します。すなわち応力テンソルは歪みテンソルの線形関数になります。
接続
名前
|
説明
|
色
|
|
柔軟ビームの基底 (内部フレーム)
|
灰色
|
|
柔軟ビームの先端 (外部フレーム)
|
白
|
|
|

パラメータ
記号
|
デフォルト
|
単位
|
説明
|
ID
|
|
|
|
ビーム長
|
L
|
|
|
|
ビームの断面積
|
A
|
|
|
|
ビームの密度
|
rho
|
|
|
|
ヤングの弾性係数
|
E
|
|
|
|
せん断弾性係数
|
G
|
|
|
|
y 軸に対する断面積の 2 次モーメント
|
dIy
|
|
|
|
z 軸に対する断面積の 2 次モーメント
|
dIz
|
|
|
-
|
多項式形状関数
|
ShapeFunc
|
|
1
|
-
|
慣性項の切り捨て次数
|
ITrunc
|
|
1
|
-
|
弾性座標の切り捨て次数
|
ETrunc
|
|
|
-
|
x 軸における軸上変形の弾性軸の数
|
Axial
|
|
|
-
|
y 軸における慣性変形の弾性軸の数
|
LateralY
|
|
1
|
-
|
z 軸における慣性変形の弾性軸の数
|
LateralZ
|
|
|
-
|
x 軸における剛性変形の弾性軸の数
|
Torsional
|
|
|
-
|
初期速度を内部フレームと外部フレームのどちらに対して表現するかを示します。
|
VelType
|
|
 = 1, (2) = 2, (3) = 3})](/support/helpjp/helpview.aspx?si=3059/file02059/math656.png)
|
-
|
質量中心フレームの初期方位を表すために使用する部品固定の回転シーケンスを指定します。たとえば、 は x 軸、y 軸、そして z 軸の順序でそれぞれを基準にした連続回転 (123 - オイラー角) を示します。
|
RotType
|
|
|
-
|
初期角速度を内部フレームと外部フレームのどちらに対して表現するかを示します。Euler を選択した場合は、初期角速度はオイラー角を直接微分したものと想定されます。
|
AngVelType
|
|
Ignore
|
-
|
MapleSim が回転の初期条件を無視する、実施を試みる、または厳密に実施するのいずれかを指定します。
|
MechTranTree
|
|
 = 0, (2) = 0, (3) = 0})](/support/helpjp/helpview.aspx?si=3059/file02059/math754.png)
|
|
シミュレーション開始時の内部フレームの初期変位。内部フレームの x-, y-, z- の各軸を基準にそれぞれを表します。
|
InitPos
|
|
 = 0, (2) = 0, (3) = 0})](/support/helpjp/helpview.aspx?si=3059/file02059/math792.png)
|
|
シミュレーション開始時の内部フレームの初期速度。内部フレームの x-, y-, z- の各軸を基準にそれぞれを表します。
|
InitVel
|
|
Ignore
|
-
|
MapleSim が並進の初期条件を無視する、実施を試みる、または厳密に実施するのいずれかを指定します。
|
MechRotTree
|
|
 = 0, (2) = 0, (3) = 0})](/support/helpjp/helpview.aspx?si=3059/file02059/math860.png)
|
|
パラメータ値 に基づいたシミュレーション開始時の内部フレームの初期回転
|
InitAng
|
|
 = 0, (2) = 0, (3) = 0})](/support/helpjp/helpview.aspx?si=3059/file02059/math893.png)
|
|
パラメータ値 に基づいたシミュレーション開始時の内部フレームの初期速度
|
InitAngVel
|
|
|
参照
マルチボディの概要
|
Download Help Document
Was this information helpful?