Maple 12 の新機能
以下は Maple 12 における主な改善事項の要約です。変更または改良された機能の一覧については、Index of New Maple 12 Features を参照してください。
|
スマートな技術計算環境
|
|
Maple のスマートな技術計算環境は習得も操作も簡単です。Maple 12 の新機能には、新しいプロットおよび可視化ツールやドキュメント作成のための追加サポート、簡単な「クリック可能な数学」のための追加リソースなどが含まれます:
•
|
2 軸プロット、極座標プロット、工学関連に特化したプロットなど新たなプロットタイプが追加されました。改良されたプロットの対話式カスタマイズによる設定をセッション間で引き継がれるようになりました。
|
•
|
新規埋め込みコンポーネントとしてダイヤルやゲージ、ラジオボタンなどが追加されました。
|
•
|
数式エクスプローラでほとんどの Maple コマンドを対話式ツールに変えることができるようになりました。
|
•
|
パレットやコンテクストメニュー、タスクテンプレート、キャンバスなどを含む「クリック可能な」ツールが改良されました。
|
•
|
コマンドテンプレートにより、一般的なコマンドは穴埋め方式で入力可能になりました。
|
•
|
ドキュメントのレイアウトテンプレートおよびヘッダー・フッターにより、洗練されたドキュメントの作成がより簡単になりました。
|
•
|
初期化コードのための新規スタートアップコード領域を含めて、コードエディタにより、最終のアプリケーションドキュメント内に直接ユーザプログラムを開発するための便利な手段が提供されます。
|
•
|
Student Portal は数学コースから抜粋された数百もの一般的な課題へのガイドとしての役割を果たします。ポータルでは、対話式アシスタント、コンテクストメニューやポータル用に作成された多くのタスクテンプレートが使用されています。
|
•
|
新規のプロットガイドは Maple のプロットタイプやオプションへの簡単なアクセスを提供するのに対し、ドキュメント作成ガイドは単純なドキュメントから複雑な対話式アプリケーションの作成方法を提示します。改良されたヘルプページでは数式を 2 次元 (2-D Math) 表記で表示するか、または 1 次元 (テキスト) 表記で表示するかを選択できます。
|
|
|
世界有数のリソースを誇る計算環境
|
|
•
|
常微分方程式 (ODE) ソルバおよび微分代数方程式 (DAE) ソルバへの改良は Maple の微分方程式の求解リーダーとしての地位をさらに確実なものにし続けています。
|
•
|
新規の DynamicSystems パッケージは力学系のためのさまざまな解析およびグラフ化ツールを提供します。
|
•
|
DiscreteTransforms パッケージにウェーブレット変換が追加されました。
|
•
|
行列の高速ブロックコピーおよび配列の多次元補間を含む Maple 全体に渡る効率性の改善
|
•
|
単位サポートの拡張により、より多くのコマンドで単位が認識できるようになりました。
|
•
|
Student Vector Calculus (学生向けベクトル解析) パッケージはベクトル解析における最近の改良を取り入れる目的で更新されました。
|
•
|
さまざまなプログラミング機能強化の中には配列および行列を入力およびインデックスするための構文の改良が含まれています。
|
•
|
マルチスレッド処理の改良によりマルチスレッドプログラムがより簡単かつ効率的に書けるようになりました。
|
•
|
根探索や求解、置換群、グラフ理論などにも多数の改善や追加が施されています。
|
|
|
既存のワークフローへの完全な統合性
|
|
Maple は既存のワークフローに統合できます。Maple 12 は多くの新規ツールへの接続を提供するとともに、既存接続の機能も強化します。
•
|
CAD 接続は CAD システムに強力な解析能力を追加します。
|
•
|
MATLAB(R) から Maple コードへの変換機能は既存業務の再利用を可能にします。
|
•
|
データベース接続は大容量のデータセットの解析および可視化に使用できます。
|
•
|
コード生成および Maple コンパイラで複素数がサポートされるようになりました。
|
|
|
学習用リソース
|
|
Maplesoft は教員および学生向けにさまざまなリソースを開発しました。
Teacher Resource Center (教員向けリソースセンター) には以下を含むサンプルアプリケーションやコース用資料、トレーニング、最優良例などが用意されています。
•
|
Clickable Calculus applications (クリック可能な微積分学アプリケーション) は微積分の基礎や微積分の問題を解くための対話式「クリック」求解技術を図解で説明します。
|
•
|
Movies and recorded seminars (映像および記録されたセミナー) はさまざまな題目を使用してクリック可能な数学のテクニックを実演します。
|
•
|
Tips and Techniques (チップスおよびテクニック) は講義のためのヒントを提供します。
|
•
|
Podcasts (ポッドキャスト) では指導および学習に使用できる技術に関する情報を提供します。
|
Student Help Center (学生向けヘルプセンター) は学生による Maple の学習を最大限に援助する目的で用意されています。以下のリソースが含まれています。
•
|
Student Help Forum (学生向けヘルプフォーラム) ではエキスパートによる回答が得られます。
|
•
|
Math Oracles (数学虎の巻) に用意されている、一般的な数学問題を解くためのさまざまなオンラインツール群にフリーアクセスできます。
|
•
|
Training movies (トレーニング映像) は学生向けに特別に編集されています。
|
•
|
Math Homework Resource Guide (数学の宿題用リソースガイド) は宿題に役立つサイトの一覧です。
|
|
|
参照
|
|
updates/Maple12/compatibility, updates/Maple12/de, updates/Maple12/efficiency, updates/Maple12/enhancedpackages, updates/Maple12/graphics, updates/Maple12/gui, updates/Maple12/language, updates/Maple12/newpackages, updates/Maple12/numerics, updates/Maple12/programming, updates/Maple12/symbolics
|
|
Download Help Document
Was this information helpful?